ポリリン酸が良い!
ポリリン酸が歯に効く!
というお話は、だいたいのホワイトニング商品を見ていると出てきますが、ポリリン酸って一体なんなの??
と思いませんか?笑
今更聞けない初心者でもわかるポリリン酸講座をやっていきたいと思います(^ ^)
Contents
ポリリン酸はリン酸の一種
「ポリリン酸ナトリウム」という表記で書かれていることの多いポリリン酸。
リン酸の一種で、リン酸はオキソ酸の一種になります。
コーラなど飲料の酸味料として、食品にも広く使用されているポリリン酸ですので、安全性もあります。
ですが、ポリリン酸ナトリウムとして歯に使うとどんな効果があるのでしょう??
ポリリン酸ナトリウム✖️エナメル質!その効果とは??

ポリリン酸は、歯の表面についた着色汚れを“浮かせる”性質があります。
ポリリン酸が浮かせるのは、通常のブラッシングなどで取れるものではありません。
長年かけて歯に付着してきた、食べ物による着色、着色料による着色、タバコのヤニによる着色など・・・
様々な頑固な着色汚れを浮かせてくれます。
この効果は、広く知られています。
その上、人間の体内にもともと存在する成分ですから、人体への害がない!というのも特長です。
他の物質と合わさることで更に効果倍増!

最近は、ポリリン酸だけでなく、
「過酸化水素+ポリリン酸」
「ピロリン酸+ポリリン酸」
と言ったように、ポリリン酸+@で他の成分と組み合わせることも多くなってきています。
これには、ポリリン酸が他の成分との相性がいいこともありますが、
ポリリン酸独自の「安全性の高さ」から併用を可能にしていることも挙げられます。
ポリリン酸ホワイトニングはどんな製品やサービスの使用されているか?
ホワイトニング全般の薬剤に使用されています。
- オフィスホワイトニング
- ホームホワイトニング
- セルフホワイトニング
- ホワイトニングテープ
- ホワイトニングジェル
- ホワイトニングペースト
これらの製品・サービスに使用される薬剤には、そのほとんどにポリリン酸が含まれています。
ポリリン酸だけ使っていればホワイトニングは完了?
残念ながら、ポリリン酸だけで完全な真っ白な歯を手に入れることはできません❌
ポリリン酸は、歯の“表面の”汚れを浮かせてくれるという特性がありますから、真っ白な歯を望んだ時の透明感のあるガラスのような歯というのは、「漂白」する必要があるのです。
ポリリン酸には漂白作用がありませんから、他の漂白作用のある薬剤を使用した上で、ケアとしてポリリン酸ホワイトニングは有効でしょう。
※漂白作用のある過酸化水素ホワイトニングは医師の監督が必要です